お知らせ

2024/01/08_Jazz Faves 1-4_ フィル・ニブロック追悼

2024年1月8日、一貫した方法論をもって透徹した表現を追究するニューヨーク Experimental Intermedia フィル・ニブロック(1933-2024)が亡くなり、即日その訃報は世界を駆け巡りました。

remo ではレジデンス事業で2009年11月2010年2月に大阪へ招聘し、代表作「The Movement of People Working」シリーズの新編を制作しました。住之江区北加賀屋の工場、浪速区の木津市場で撮影されたこの作品は「Remo Osaka」と題して、2013年にフランスで出版された『Working Title』付属の2枚組DVDセットにも収録されています。

Phill_Niblock-in-Osaka
*『北加賀屋レポート』近代化産業遺産(名村造船所大阪工場跡地)を未来に活かす地域活性化実行委員会(2010年3月)より来阪時の様子

1973年にはじまるこのシリーズは、1980年代の漁村(岩手県大船渡市三陸町の越喜来湾)を含め世界各地で黙々と働く人々の所作を記録した25時間以上の稀有な大作となりました。この制作経験を共有できたことは remo の誇りとなっています。フィルと Experimental Intermedia 関係者のみなさまには、あらためて大きな感謝を申し上げます。来日の機会ある毎にたいへん思い出深い希少な経験を、本当に有難うございました。

フィルは1958年にニューヨークで前衛美術に出会い、1960年代には名だたるジャズ・ミュージシャンの演奏中を写真撮影して名を上げたそうです。大阪でも長時間に及ぶ編集作業中ずっとお気に入りのジャズを聴かせてくれました。フィルの Jazz Faves 1-4 計51曲のプレイリストがのこされています。ここに感謝と追悼の意を表して、みなさまと分かち合えたらと思います。
--

サイト管理者 2024年1月11日 | 固定リンク

Alternative Media Gathering

2023/09/22_Alternative Media Gathering_ 翻訳と連帯:ある寄せ場労働者の「抗日パルチザン参加者たちの回想記」

n09p030011_sample.png

翻訳と連帯...ひとは時空と言語の隔たりを超えて共鳴する。海の底で口をあける「アンコ」と呼ばれ資本の動向にふりまわされた流動的下層労働者は、いわば山猫ストとしての「暴動」をもって社会を動かす力を示した。それは無知な民衆の無分別な抵抗(爆発)ではない。その背後には物質的条件を対象化した知性があり、国境を超えた連帯への希求があった。

それは組織化の闘争と弾圧の'70年代を通じて、重層的下請構造の下分断された階級の内なる民族差別の克服をむねに草の根の語学教室へと受け継がれる。そこで学んだ無名の翻訳パルチザンは、世紀を超えて人知れず無償の翻訳をつづけていた。ここでは『抗日パルチザン参加者たちの回想記』の翻訳者である鈴木武さんを招き、東京で鈴木さんの翻訳をもとに読書会を主宰している前田年昭さんと場をともにして、民衆史をとらえなおす機会としたい。

日時:2023年09月22日(金)18:00-21:00(17:30開場)
会場:remo / コーポ北加賀屋 (大阪市住之江区北加賀屋5-4-12)
参加:無料

ゲスト:
鈴木武さん 1949年、東京生まれ。「寄せ場」の労働者・活動家。釜ヶ崎(大阪)と山谷(東京)を中心に数々の「寄せ場」運動に参加する傍ら、長年ノートを肌身離さず『抗日パルチザン参加者たちの回想記』(朝鮮労働党出版社)12巻の翻訳を手掛ける。2014年その『特選集』を自主制作した。

前田年昭さん 1954年、大阪生まれ。和文組版者。組継ぎ本の考案者。1972年、釜ヶ崎医療を考える会代表、1974年、労務者渡世編集委員会代表。2008年『悍【HÀN】』編集人。 組版講義第一講ひどいわ、ひどいわ主義批判

ききて:原口剛(神戸大学大学院人文学研究科准教授)板垣竜太(同志社大学社会学部教授)

参考:同志社コリア研究叢書5『翻訳と連帯:ある寄せ場労働者の「抗日パルチザン参加者たちの回想記」翻訳の軌跡』非売品(*電子版が無料で公開されています)

REMO DESK 2023年9月 6日 | 固定リンク

Alternative Media Gathering

2022/11/23_Alternative Media Gathering_ 回帰した都市のインディアン

RIDERZ_with_ATTITUDE.png

工場の占拠。ビフォことフランコ・ベラルディは1973年、トリノ近郊の自動車製造工場でドラムを打ち鳴らして労働を拒否した都市のインディアン indiani metropolitani を目撃する。この叛乱に既成の政治党派とは絶縁した、まったくあたらしい言語文化の発現を見たのはウンベルト・エーコだった。電子メディア大衆化の時代をつげた1970年代、子どもたちは未来の詩を口ずさむ......

あれから半世紀パンデミックの戒厳令下、移民労働者と不良たちは救急車しか走らない道路をテイクアウト・メニューを背負い、かれらのライムで自転車を走らせた。2022年のトリノから再びライダー(ギグワーク配達員)たちの闘争と、その後の社会センター(スクウォット)の現状を共有したい。

日時:2022年11月23日(水)勤労感謝の日
会場:remo / コーポ北加賀屋 (大阪市住之江区北加賀屋5-4-12)
参加:無料(争議カンパ大歓迎)
時間:18:30-21:00

ゲスト:RWA RIDERZ WITH ATTITUDE

参考:
*シローさんへのインタビュー(人民新聞)
*フランコ・ベラルディ(ビフォ)『プレカリアートの詩』河出書房新社(版元品切・在庫僅少)
*Nanni Balestrini e Primo Moroni "L'orda d'oro: 1968-1977" SugarCo, 1988. =7ed. Feltrinelli, 2015.

サイト管理者 2022年11月 8日 | 固定リンク