2014/11/24 みんなのフェスティバル2014 ご近所映画クラブ in Art Theater dB 神戸

gokinjo_141124

NPO法人DANCE BOX主催「みんなのフェスティバル2014」の一環で
ご近所映画クラブを実施します。新長田で暮らすご近所さんたちといっしょに
映画作りをしませんか? 関西圏では久しぶりの実施となります。
お近くの方はお気軽にご参加ください。

日時:2014年11月24日(月・祝日)13:00~18:00(19:00から上映会)
会場:ArtTheater dB 神戸(集合/上映場所)撮影は新長田の街で撮影
参加費:無料
参加条件:特にありません。子供から大人まで、お一人からでもご参加できます。
専門的な知識や技術は不要です。

お申し込み・お問い合わせ:(AHA同様)
http://minfesnagata.wix.com/minfes#!makemovie/c17z9

REMO DESK 2014年11月18日 | 固定リンク

2011/05/12 キュレーションのハードコア3~ 問いとしてのアクション~

今回はremoで以前に行いましたキュレーションのハードコアのご案内です。今回は大阪市此花区の「梅香堂」にて開催されるとのことです。明日となってしまいましたが是非足をお運びください。


キュレーションのハードコア3
~ 問いとしてのアクション~

■日時:2011年5月12日(木) 19:00-21:00 (開場18:30-)

■入場料:500円

■場所:梅香堂 http://www.baikado.org/docs/upcoming.html
 〒554-0013 大阪府大阪市此花区梅香1-15-18 T/F(06)6460-7620

■トーカー

遠藤水城(司会)「キュレーション、オルタナティヴとインディペンデント」
後々田寿徳 「アートスペースの可能性と不可能性」
徳山由香 「アートという制度をつくる、キュレーション」
鷲田めるろ 「キュレーションとローカリティ」
甲斐賢治 「ハードコアなキュレーション」

■ステートメント

キュレーションとは、たんに展覧会を企画することではありません。それは、美術を含めた広い意味での「文化芸術」を「社会」と繋ぐ媒介的な働きのことです。しかしその「媒介」は、なにかをそのまま、あるいは分かり易く伝えることではありません。媒介であることそのものが独自の方法論を持ちえ、ある種の自律性を備えうる点にキュレーションという行為の核心があります。

アートと社会の媒介と してのキュレーションは、その独自の方法論によって、アートのあり方と社会のあり方の両方を同時に問題化し、両者の可能性と限界を示し、より良い未来のための両者の変更可能性をも示しうるものです。つまり、キュレーションは文化芸術と社会、両者に働きかける意志の行為です。

私たちは、キュレーションの意志を確認し合い、その可能性を共有したいと思います。それは立場によって異なるさまざまな「問い」としての「アクション」を肯定することです。そうやって、アートに期待される「答え」としての「リアクション」の氾濫を、私たちは乗り越えていきたいと考えます。

遠藤水城
徳山由香

REMO DESK 2011年5月12日 | 固定リンク

2009/01/09-12 映像インスタレーション「超日常な風景から」/コモンズフェスタ - 減災の身体性 -

remoが企画協力したコモンズフェスタ2008/2009 - 減災の身体性-で「超日常な風景から」Ultra Ordinary Viewという映像インスタレーションを行います。12日までという4日間の開催となりますが、是非ご覧下さい。

以下開催概要です。(應典院サイトより)

震災の被災地の風景を取り上げ、
彼の地にそしてわたしたちの日々に、
思いを馳せる展示。

静かに佇む家屋。
風にそよぐ道ばたの草花。
穏やかな景色。ある日、ここは…。

2004年10月23日に発生した新潟県中越地震は、阪神・淡路大震災以来となる最大震度7を記録。新潟県中越地震は、兵庫県南部地震による災害が阪神・淡路大震災と呼ばれたように、その後新潟県中越大震災と呼ばれることに。中でも塩谷集落は、地震前は49世帯であったところが、20世帯に減ったという。今回、 [remo]記録と表現とメディアのための組織の協力により、地域に取材した展示を行います。 具体的には、高精細カメラで撮影した塩谷集落の日常<超日常な風景>を上映することを通じて、被災地の今の風景から、私たちの日常、そして「発災」という非日常に関心を向ける機会としたいと考えています。救援から復興を経て、それぞれの日常の暮らしが送られている風景の中から、災害とは何かを考える機会といたします。

REMO DESK 2009年1月 8日 | 固定リンク

2007/06/29 大阪でアーツカウンシルをつくる会 公開講座「イギリスのアーツカウンシルを巡る議論」

今回の公開講座は、サントリーミュージアム[天保山]の植木啓子さんをお招きし、イギリスのアーツカウンシルに関する歴史的研究と現地での経験から、これまでアーツカウンシルを巡って展開された議論や批判、市民や美術業界との関係性などをお話いただきます。また、フランスの事例にも触れていただきます。講座終了後にはささやかな懇親会も行います。どうぞご参加くださいませ。

REMO DESK 2007年6月16日 | 固定リンク

2007/05/19 松井智惠 x HACO ミニライブ + トーク & バー*ダビデ

5月19日に新譜「RISKA」を発表(4月中旬)する前衛音楽シーンで活躍のHACOさんと、そのCDジャケットを手がけた現代美術家松井智惠さんによるライブとトーク。
イベントの前後はバー・ダ*ビデもお楽しみいただけます。


070519_riska_haco.gif

REMO DESK 2007年5月19日 | 固定リンク

2007/03/26 Rogue's Gallery+ remo バー・ダ*ビデ

大阪が誇る奇才アーティスト・ユニット、Rogues' Galleryの映像コレクションを軸にremoとの協働で始まった「バー・ダ*ビデ」。広くて深い、めくるめく映像の世界。乞うご期待!

日時:2007年3月26日(水) 17:00-22:00

入場無料(ドリンク別)

REMO DESK 2007年3月26日 | 固定リンク

2007/02/25 リンケージ・プロジェクト <<伝える>>映像の作り方 2006年度映像制作ワークショップ参加者作品上映会

「放送ゴール」「伝達」「表現」3つのコースで制作された映像作品を作者が発表。
詳細はlog-osaka web magazineより右サイドバーLinkage Projectのバナーをクリック。

REMO DESK 2007年2月25日 | 固定リンク

2006/12/26 バー・ダ*ビデ

大阪が誇る奇才アーティスト・ユニット、Rogues' Galleryの映像コレクションを軸にremoとの協働で始まった「バー・ダ*ビデ」。広くて深い、めくるめく映像の世界。
今月のバー*ダビデはまた場所をremoに戻し開催致します。 Rogues' Galleryも、「ガソリンミュージック&クルージング 日本横断 2006-2007」(http://roguesgallery.jp/aj/ を参照ください。)のツアー中の帰阪に敬意を表し、膨大な量の情報を一挙に浴びる脳内ドローン不可避のダヒデです!乞うご期待!

REMO DESK 2006年12月26日 | 固定リンク

2006/11/11+12 バー・ダ*ビデ at HOTEL T'POINT

大阪が誇る奇才アーティスト・ユニット、Rogues' Galleryのコレクションを軸にremoとの協働で始まった「バー・ダ*ビデ」。広くて深い、めくるめく映像の世界。今回、バー・ダ*ビデは心斎橋にあるHOTEL T'POINTのアートプロジェクト"stay with art 2006"に参加します。ぜひお越し下さい!

REMO DESK 2006年11月11日 | 固定リンク

2006/09/01+02 AJdX(オーストラリア-日本ダンスエクスチェンジ) SYDNEY/KANSAI Project - 若手振付家とダンススペース間の交流プロジェクト-

去る2月、横浜にてオープニングイベントを開催しました、オーストラリア-日本ダン
スエクスチェンジ(AJdX)2006。その本編を8月26日から西日本を中心に開催してい
ます。

AJdX2006では、非常に豊かなアートシーンを持つオーストラリアの、そのダンスシー
ンの未だ知られざる多彩な側面を紹介していきます。コンテンポラリーダンス、フィ
ジカルシアター、さらにはサーカスなど、各地にカンパニーや学校が数多く存在し、
アーティストの創作やレジデンスの場としても、かつての倉庫や市場をリノベーショ
ンしたアートスペースなどが各地にあります。

そんな環境で活動するオーストラリアのアーティストと日本のアーティストが、互い
の国・文化をより深く知る為に、このAJdX2006ではレジデンス(滞在)をベースに、
5つのプロジェクトを行います。

REMO DESK 2006年9月 1日 | 固定リンク

2006/06/23-07/09 Move on Asia 2006 animation & single channel video art festival

アジア6ヶ国12名のキュレーターが若手映像作家21人を推薦して参加する方式で進行され、韓国のオルタナティブスペースLOOPを皮切りに、日本、中国、オーストラリア、シンガポールに巡回展示されます。出品作品は、アジアという政治-経済-文化的なブロックに対する省察を反映している作品として、ジャンルや分野にこだわらず鋭敏な感受性と冷徹な視線で現実を直視して見せてくれているでしょう。今後の活動が注目されるさまざまな地域のアーティ ストの映像を是非ご覧下さい。

REMO DESK 2006年6月23日 | 固定リンク

2006/06/21 art in the cityプレゼンテーション01 トーク&ライブ by 渡部睦子+Emer

アムステルダム(オランダ)を拠点に活動する渡部睦子さんによるプレゼンテーション+Emerのライブ。
今回のプレゼンテーションでは、オランダのAlmereという町に位置する美術館(Museum De Paviljoens)で展示、リサーチを行ったのをきっかけにスタ-トしたProject in Almereについて(2003~)と、Hoornという漁村から生まれたSurvival Net Project(1999~)を中心にお話をしていただきます。また、この6月に滞在制作を行う山口県秋吉台国際芸術村でのリサーチやワークショップについての報告と、そこで出会った有機農家の野菜を使ったお料理の試食のほか、Emer (川辺ゆか、mamieMU、赤澤淳によるユニット) のライブも予定しています。

REMO DESK 2006年6月21日 | 固定リンク

2006/04/01 + 04/02 明治安田生命社会貢献プログラム エイブルアートオンステージ第二期選定事業 「こまいぬ に ほうきぼし」

勝手に たたかう ほうきぼし
肢体不自由者とか、何か問題のある人とかのスーパーグループ
ほうきぼしブラザーズ!
ヤンヤ!ヤンヤ! 勝手に やって来るよ!!
肢体に障害をもつ人たちを中心にこえとことばを使って表現する舞台作品
「こまいぬ に ほうきぼし」
身体、詩、音楽、映像 とか そのすべてが こんにちは
こんにちは みなさんこんにちは こんにちは こんにちはみなさん こんにちは

REMO DESK 2006年4月 1日 | 固定リンク

2005/12/07 EU meets JAPAN Cittadellarte Presentation[チッタデラルテ・プレゼンテーション]

アーティスト、ミケランジェロ・ピストレットが1961年より40年間取り組んできた"Creative Involvement"が基になり、1998年に設立された組織"Cittadellarte"(イタリア・ビエッラ)よりマネージメント ディレクターPaolo Nardini氏をゲストに迎えプレゼンテーションを行います。「アート」をこれまでとは違う概念でとらえ、世界の様々な問題、進化と破壊の間にある悲劇 的な矛盾に対する社会変革の探求の場として、アートを媒介にあらゆるジャンルが交差する"Cittadellarte"の組織の成り立ちから現在の 活動について語って頂きます。

REMO DESK 2005年12月 5日 | 固定リンク

2005/11/20 Live Performance by Dale Berning

ロンドンから若手サウンドアーティスト、Dale Berningがレジデンスのためにはじめて来阪。3週間の滞在のしめくくりとしてremoでパフォーマンスを行います。ビジュアル・アーティストさわひらきと共同で制作した「ブルー・フロア・クリッキング」をライブ・パフォーマンスとして公開。また大阪で採集したばかりの音を用いての即興演奏も予定。 Berningはフィールド・レコーディングや簡単な楽器による音を材料に、音と雑音の中間、構成と即興の狭間に着目して作品を作っていきます。空間と音の関係に特別な意識をもつBerningがremoの遊園地内という立地とその場所ならではの音をどのように受け止めるか。ぜひご鑑賞下さい。

REMO DESK 2005年11月20日 | 固定リンク

2005/10/23 Linkage project コネクタトーク 地域・アート・小さなメディア vol.1

リンケージプロジェクトは、地域の文化活動とメディアに関心を持つ人々が直接的に関わり、企画から取材、編集までの制作を一貫して行うプロジェクトです。 そのための基本的な技術や知恵を伝えるとともに、このようなメディアの在り方を考えながら進んでいきます。また制作された番組はインターネットにて配信するとともに、ケーブルウェスト、関西ジェイコムなどケーブルテレビ内(コネクタテレビ)での放送を目指します。

REMO DESK 2005年10月23日 | 固定リンク

2005/09/30+10/01 World Video Lounge -ドイツ b-books特集

ドイツ特集 b-booksプログラムの上映。

[b-books]
ベルリンを拠点として、様々なオルタナティブな活動を行っているグループb-booksより5名の作家の作品を紹介。書店としてスタートした共同プロジェクト"b-books"は、読書会・ディスカッション・フィルム上映やプレゼンテーションなどが週に1回行われ、様々な形のコミュニケーションの場となっている。
URL:http://www.b-books.de

REMO DESK 2005年9月30日 | 固定リンク

2004/11/23-28 「大野一雄の宇宙と花」

大野一雄の60年代後半から70年代前半を追いつづけた長編ドキュメンタリー映画「O氏三部作」の他数本を上映します。
また貴重な写真・ポスター・衣装の展示も行います。展示期間中の上映は23日の上映作品と未公開の映像(抜粋)が上映されます。
*3FのArts Theater dBでは舞台公演が行われます。

REMO DESK 2004年11月23日 | 固定リンク

2002/11/27 outerlimits_soundact_002 johannes helden

スウェーデンのJohannes Heldenによるサウンドパフォーマンス。

日時:2002年11月27日(水)
アーティスト:johannes helden [sweden]

入場料:1000円

REMO DESK 2002年11月27日 | 固定リンク

2002/11/17 outerlimits_soundact_001 稲田光造

日時:2002年11月17日(日)

サウンドインスタレーション(with 丸谷功二)11:00-19:00
入場無料
ライブパフォーマンス:19:00-
入場料:1000円

アーティスト:稲田光造

REMO DESK 2002年11月17日 | 固定リンク