2013/12/15 ドキュメント映画 『実録農民車』上映会

rogues_farmers


「農民車」と呼ばれる手作り自動車が“兵庫県・淡路島”に存在する。
農民車とは、主に「たまねぎ」の収穫・運搬に使用される車で、兵庫県淡路島の三原地区近辺に多く見られる「独特な車両」及び「車文化」のことである。
農民車は昭和40年頃に誕生し、昭和50~60年代にはその最盛期を迎え、一時は島内に約5000台もの車両があったとされる。
これらの車の多くは、既製の中古車から抜き取ったギヤや車軸、サスペンションやブレーキシステム等の車を構成する各基本パーツを、鉄骨から作った“独自のフレーム”に取り付けて製作(再構成)されたもので、非常にシンプルな作りをひとつの特徴とし、一台一台が多様な大きさや形を持つ。
2011~2012年、アーティスト・グループ“ログズギャラリー”は、これらの車両の在り方・製作方法に大きな興味を持ち、「農民車とは何か?」また「車とは何か?」を知るために取材を重ね、淡路島農民車を手本として“1台の自作自動車”を製作した。
2013年、ログズギャラリーはあらためて淡路島農民車の多様な形や構造、その成り立ちについて知るべく、映像取材を行った。

日時:2013年12月15日(日)13:00 / 15:00 / 17:00
上映作品:『実録農民車』(2013年製作 42min/HD/Color/Stereo)
会場:コーポ北加賀屋 〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋5-4-12
入場:無料
*会場は冷えることが予想されますので暖かい服装でご来場ください。

監督:ログズギャラリー(浜地靖彦、中瀬由央)
撮影録音:加藤文崇、久保拓也、ログズギャラリー(浜地靖彦、中瀬由央)
編集:les contes
スチール:仲川あい

主催・製作:NPO法人 記録と表現とメディアのための組織
協力:クボ倉庫、NPO法人 淡路島アートセンター、豊田竜也、RESULT
助成:おおさか創造千島財団

REMO DESK 2013年11月26日 | 固定リンク

2009/11/23 Phill Niblock presentation + performance with Katherine Liberovskaya

日時:2009年11月23日(月/祝)17:00-
料金:1000円( 別途1ドリンクをご注文ください)
アーティスト・フリー(アーティストは受付にてお申し出いただくと入場無料となります。
* 別途1ドリンクをご注文ください)

■内容
ニューヨーク ミニマルミュージックシーンの重鎮、Phill Niblockを招きプレゼンテーションとライブを行います。1958年からニューヨークで活動を始め、その後、数十年にわたり映像、音楽ともに一貫した方法論を用いるその表現は「究極のミニマリズム」と称され、賞賛され続けています。今回、パフォーマンスとともに、その仕事について本人自らに解説していただきます。また一緒に来日するメディア・アーティスト、Katherine Liberovskayaとのコラボレーションも予定しています。メディア・アートの歴史において孤高とも言えるそのパフォーマンスとともに是非、ご体験ください。

会場:Art Yard Studio(A.I.R.1963ビル 4F - A)
アクセス:地下鉄なんば駅「30番出口」から徒歩3分。
牛角、ゴルフマップとJRなんば駅の間の道沿い。ホテルモントレとライフの側方出口の向かいにあるA.I.R.ビル4F。A.I.R.ビル1Fは赤い壁の美容室。

お問い合わせ:NPO remo/レモ TEL 06-6686-5757 (不定休 14:00-19:00)/e-mail:info@remo.or.jp または remo.office@gmail.com

プロフィール:
Phill Niblock/フィル・ニブロック
1933年、アメリカ・ニューヨーク生まれ。メディア・アーティスト。音楽の他にビデオ・フィルム・写真など表現方法は多岐にわたる。ニューヨーク・ミニマルミュージックシーンの重鎮として、1980年代から76歳になる現在まで徹底したそのスタイルは、ソニック・ユース、ジム・オルークなど多くのアーティストに影響を与えている。1968年より、ニューヨークのExperimental Intermedia Foundation(以下、EI)に所属、1985年よりディレクターを務める。近年はゲント(ベルギー)でEIを設立し、アーティスト・イン・レジデンス(滞在制作)を主催している。
「一貫して同じ『独自』の美学を追及している。」(ヴィレッジ・ヴォイス誌)
http://www.phillniblock.com/

Katherine Liberovskaya/キャサリン・リベロヴスカヤ
モントリオール(カナダ)とニューヨークを中心に活動する映像・メディアアーティスト。1980年代後半より実験映像を主として制作し、長きに渡り、世界各地のアートスペースやイベントで、数多くのシングルチャンネルビデオ作品、ビデオインスタレーション、そしてビデオパフォーマンスを発表してきた。近年は、Phill Niblockをはじめ、Al Margolis/If,Bwana、小城仁志他と、自身の映像作品とのコラボレーション、2003年からは即興で、Anthony Coleman, Giuseppe Ielasiなど数多くの現代音楽家やアーティストとビデオミックスを積極的に展開している。また、作品制作と同時に、モントリオールとニューヨークの様々なメディア・アートのイベントの企画や組織にも関わっている。
http://www.liberovskaya.net/

■「メディア・アーティスト・イン・レジデンス・プログラム」参加者募集
2010年2月末、remoではフィル・ニブロック氏を再度大阪に招き、制作、発表を行います。今回、1991年の時点から制作されていない「The movement of people working 」の映像撮影を大阪市住之江区界隈の工業地帯にて行います。この制作に参加し、フィル・ニブロック氏の徹底したその方法論の現場を経験したい若いアーティスト、学生を募集します。定員10名。詳細は、info@remo.or.jpまで、お問い合わせください。

■お問い合わせ
NPO法人remo [記録と表現とメディアのための組織]
559-0011 大阪市住之江区北加賀屋5-4-12
TEL/FAX 06-6686-5757 (不定休/14:00-19:00)/ email: info@remo.or.jp


現代芸術創造支援事業「メディア・アーティスト・イン・レジデンス・プログラム」
主催:大阪市 
企画運営:NPO remo [記録と表現とメディアのための組織]/財団法人大阪城ホール 文化振興部
協力:特定非営利活動法人 キャズ(CAS)/住之江区加賀屋連合町会
会場協力:Art Yard
助成:Canada Council of the Arts( for Katherine Liberovskaya)

REMO DESK 2009年11月10日 | 固定リンク

2008/07/26 media gym 2008 表現の専門家講座 「月曜日の私塾」 特講01

パフォーマンスや映像、文章等で表現活動を行ってきたアーティスト、ブブ・ド・ラ・ マドレーヌの10回連続講座、月曜日の私塾では、ゲストに高橋悟氏を迎えて特別講義を行うことになりました。

現在、京都市立芸術大学構想設計の准教授を勤める高橋氏は、22年間アメリカに滞在し、作家活動を行うと同時に美術大学の教育現場にも従事されてきたアーティストです。
今回はアメリカの教育プログラム、卒業後の活動など、社会背景もふまえながら日本との違い、その利点と課題などお話いただきます。

REMO DESK 2008年7月20日 | 固定リンク

2008/06/23-09/01 media gym 2008 表現の専門家講座〜月曜日の私塾/ private school on mondays

パフォーマンスや映像、文章等で表現活動を行ってきたアーティスト、ブブ・ド・ラ・マドレーヌが塾を始めます。第一期の対象は、現在作品を作っている人、またはこれからそうしたいと望んでいる美術系の学生などです。表現という行為の専門家として必要な基礎は何かということを探るための場として、第一期は合評会形式で参加者がそれぞれの作品や活動を持ち寄り参加者どうしでプレゼンテーションと講評をしあうというトレーニングを行います。

REMO DESK 2008年6月23日 | 固定リンク

2007/07/16 remosports

remoのフェスティバルゲートでの活動が終了します!

2002年より活動を開始したremo。
その第1期と言える期間が、今月7月31日のフェスティバルゲートの閉鎖とともに一旦の終焉を迎えます。
すでにremoは、第2期に向けて動き始めていますが、
終焉と再生の節目にあてて、1日だけのパーティを開催します!

しかもそのパーティ、"remosports"(レモスポーツ)と題し、スペシャルゲストを迎えて「メディアを用いる身体づくり」を進めているremoならではのメディア+運動の多様な関係が集結するパーティです。

remosportsの中でもremember 3rd Mondayを行います。こぞって、ご参加ください!

REMO DESK 2007年7月16日 | 固定リンク

2007/06/16 鈴木淳アーティストトーク「だけなんなんってなんやねん」&「鈴木淳 vs remoscope」

アーティスト、鈴木淳本人による作品解説を行います。その後は、参加者の持ち込んだ映像(remoscope)をみんなで鑑賞、ツッコミあう…参加型鑑賞会へ。乞うご期待!

REMO DESK 2007年6月16日 | 固定リンク

2007/06/1-24 鈴木淳個展「だけなんなん 001-300」と「大阪八景」

北九州在住の美術作家、鈴木淳による映像作品「だけなんなん」シリーズ300点(2000年~2007年)と大阪で撮影した作品「大阪八景」(2007 年)を一挙に展示、上映します。

070601suzuki.gif

REMO DESK 2007年6月 1日 | 固定リンク

2007/02/06 open Lab

open Lab

現在開催中の展覧会 artist pick up: 吉村亜也子+palla (河原和彦) -Cityscape from Photography to Moving imagesのpalla(河原和彦)の映像作品にミュージシャン、西川文章とPAエンジニア奥成一志が実験的にコラボレートすることになりました。
これまでほとんどクラシックを起用していたpallaの作品に、全く異なる音が加わることで新たな方向性が生まれてくるかもしれません。

REMO DESK 2007年2月 6日 | 固定リンク

2007/01/22 artist pick up: 吉村亜也子・Palla (河原和彦) -Cityscape from photography to moving images

カナダ、オーストラリアに続き、今回3回目となるartist pick upでは大阪在住のPalla (河原和彦)。 オランダ在住の吉村亜也子の日本人アーティスト2名によるそれぞれの映像インスタレーションを展示いたします。

REMO DESK 2007年1月12日 | 固定リンク

2006/11/23-12/27 Daniel Crooks [日豪写真交流展 まなざしの交換]

メルボルン(オーストラリア)で活動するDaniel Crooks (ダニエル・クルックス)の展覧会を開催します。クルックスは、現実のイメージをひきのばしたり、ひずませることで表現される複雑で美しい時間を再構成し作品へと仕上げていきます。 私たちに異なった感覚を与えると同時に、認識の在り方に疑問を投げかけるクルックスの映像作品を中心にご紹介します。お見逃しなく!

REMO DESK 2006年11月23日 | 固定リンク

2006/05/05-05/28 artist pick up_contemporary canadian video collection

国内外の実験的な映像作品を紹介していくartist pick up。今回はカナダ、トロントと日本を行き来しながら活動するアーティスト、秋元しのぶによりセレクトされたカナダのアーティストを紹介します。カナダで は70年代より国のサポートを受けてビデオアートための組織やアートイニシアティブスペース、国際的なビデオフェスティバルなどが数多く、映像作家を輩 出してきました。本展には、“より良く生きるため”というスタンスで美術制作を日常生活に、または日常生活を美術制作に組み込むという、DIY(Do it yourself)というストラテジー(戦略)を自らの選択にし(もしくは必要に迫られて)選んでいるという作家が選ばれています。
開催中は7組の新作を含む作品展示とともにアーティストによるトークも予定。秋元氏にはカナダ現代美術の現場、社会的、文化的環境や制度の影 響、またボードメンバーとして関わるマーサーユニオン(オルタナティブペース)についても語っていただきます。

REMO DESK 2006年5月 5日 | 固定リンク

2006/01/20-22 + 01/26-29 + 02/02-04 大阪現代芸術祭プログラム New Visionaries/ artist pick up フジタマ・松本力

remoでは映像を言語では表現できない様々な情報や価値を運ぶことのできるメディアとしてとらえ、「個人を発信源とする多種多様な表現」の活性化を目的とした研究会New Visionariesでは、映像史の再検討をするとともに、新たな映像表現の鑑賞/批評の場の創出、またワークショップなどを通して今後の映像の役割、可能性を見い出す活動を行っています。現在見受けられる多種多様な映像表現[post movie]が、今後わたしたちの社会の中でどのような役割を果たすことになるのか?今回のアーティストピックアップでは、新進気鋭の若手作家、フジタマ と松本力の二人を迎えそれぞれの作品の展示と、二人のビデオレターによるコラボレーション作品を紹介。それぞれの作家による多様な表現は、わたしたちの中に潜在する何かを呼び覚まし、未来へ向けたツールとしての「映像」を示唆することとなるでしょう。

REMO DESK 2006年1月20日 | 固定リンク

2005/05/05-07 大木裕之映像個展「ナ!ム、メイチュウ!⇔メイ、ナ、ム、チュウ!」

美術作品として、また映画として、国内外で評価され注目を浴びている映像作家、大木裕之の2002-2005年の作品を上映します。16mm、8mm、DVなど様々な映像メディアを駆使し、自ら監督、カメラ、編集する大木氏は”土地”と”縁”に導かれながら、日本各地で精力的に作品を制作しています。今回は2002年から制作を続けている[マ]の完成版プレミア、ワークインプログレスの[ム]、[ナ木(ナム)]の最新版上映とともに、5月に制作する[メイ]の撮影ワークショップ、ディスカッションなども予定しています。

REMO DESK 2005年5月 5日 | 固定リンク

2005/03/04-06 remo_showcase

remo_showcase 
            
remoでは、現在見受けられる多種多様な映像表現[post movie]が、鑑賞、考察される場として、上映会、レクチャー、ワークショップ、研究会などを開催してきました。今回、これまでの活動の中から出会った作品を改めて一挙に鑑賞する機会を用意し、表現の数々に触れて頂くとともに、映像がさらに活用される状況となることを求めた映像博覧会 [remo_showcase] を開催いたします。

REMO DESK 2005年3月 4日 | 固定リンク

2005/01/10-15 Move on Asia - Animaition & Single Channel Video Art Festival

2004年5月にソウル(韓国)にて開催されたアニメーション&シングルチャンネルビデオアートフェスティバル「Move on Asia」を愛知 [+Gallery] を 皮切りに, 大阪 [remo]、東京 [トーキョーワンダーサイト]と巡回することにな りました。

REMO DESK 2005年1月10日 | 固定リンク

2004/12/18 「Fishing Diary トカップチ・リポート」

伊藤存、大西伸明、中瀬由央の3人によって今年9月に北海道十勝で行われたプロジェクト「Fishing Diary」の報告会です。スライドショー、ビデオ上映、トーク。そして希望者は、報告会終了後に3人といっしょに釣りに行けるかもしれません。

REMO DESK 2004年12月18日 | 固定リンク

2003/08/22-23・30-31 New Visionaries 07 AUDIO-VISUAL LIVE

高橋匡太によるライブ映像とミュージシャン、内橋和久、山中透とのセッションライブ。高橋自身が開発した幻影巻取機/VISION SCROLLERというオリジナル映像投影マシーンから即興で生み出される映像が、空間にあわせてセッティングされた巨大なスクリーンに映し出されます。 その映像と一部シンクロさせながら、ミュージシャンとのインプロビゼーション。空間やミュージシャンによって変容し、進化を続けているAUDIO- VISUAL LIVE。乞うご期待。

REMO DESK 2003年8月22日 | 固定リンク

2003/07/19-20・25-26 New Visionaries 06 Ufer! Art Documentary oimo:tabaimo-2003- 

日時:     
2003年7月19日(土) 17:00 開場/17:30 トーク
20日(日)  17:00 Program A/18:15 Program B
25日(金)・26日(土) 19:00 Program A/20:15 Program B

ゲスト:岸本康 X 束芋 

入場料:
1 Program 一般700円/学生600円
2 Program 一般1200円/学生1000円

主催:大阪市/(財)大阪都市協会
企画・制作:New Visionaries研究会 remo [NPO法人 記録と表現とメディアのための組織]

REMO DESK 2003年7月19日 | 固定リンク